ECS ECOキャンパス・サポーター

エコ葉ちゃんは、平成21年度に生まれたキャラクターです。「エコ&ハッピー」を略して「エコハ」となり、「エコ葉ちゃん」が生まれました。ECSが活動をする際に着るパーカーにも書かれています。

 

ミッションバリュー

 

活動概要

ECSは、学生自らの視点で、学内環境をよりよくするために活動しています。年間を通じて不定期に行う活動として、大学構内の空き教室でごみを拾うエコぴか活動や宮前川の清掃をしています。また、毎年ライヴ・アースまつやまという学外イベントにスタッフとして参加し、お手伝いをしています。農学部祭や学生祭では、ごみ分別案内をはじめとした様々な活動を行っています。昨年度は、農学部祭ではペットボトル潰し体験や廃油から作ったエコキャンドルの無料配布、学生祭ではエコキャンドルの無料配布に加え、栽培・収穫したサツマイモから作った大学芋の販売などを行いました。定期的に行う活動としては、週に一回、対面にてミーティングを行い、活動の振り返りや今後の活動についての話し合いをしています。

 

どうしてできたの?

ECSは愛媛大学生活協同組合の学生委員会の環境サポーター等、学内外で環境に関する活動を行っている学生と教職員が学内環境を対象とした活動をはじめたことがきっかけとなり、2008年4月、学内環境の改善を目的として創設されました。

 

昨年度のスケジュール

5月
  1. ライヴ・アースまつやま(学外イベント)のお手伝い
  2. 宮前川清掃
6月 さつまいも栽培開始
7月 農学部祭、宮前川清掃、学内清掃
11月 学生祭、たまねぎ栽培開始
12月 学内清掃
1月 竹切りのお手伝い
その他 年間を通して行った活動

〇定期ミーティング

 

information